Calendar / Weather

2023年3月 8日 (水)

いざ!決戦の地へ

天下分け目の戦いとして名高い関ヶ原古戦場に行って来ました。
なかでも2020年秋に開館した「岐阜関ヶ原古戦場記念館」は以前から行きたかった展示施設です。
一階は巨大な床面スクリーンのグランドビジョンと大迫力のシアター映像、二階は武具などの収蔵コレクション、五階は関ヶ原が一望できる展望室となっていました。

「大画面シアター」は必見!
180°のスクリーンで振動や風も感じる演出は臨場感があり、神田白山さんのナレーション付きで、なかなかの見ごたえのある映像です。3DCGアニメーションによる劇画風のコンテンツがしっかりしている。
※撮影禁止なので画像はありません。

総じて分かりやすい、がコンセプトの施設
商業施設づくりにも必要な要素ですね。

これで入館料が500円、とってもお得感がありますのでお勧めします。JR関ヶ原から徒歩圏内。
またレストランでは東西のうどん・そばの味比べメニューもあり味覚体験もおもしろいです。

Img_0905_5


Img_0904_4


リポーター Y.JODO

2023年1月24日 (火)

はじめまして!1月より入社致しました!!

はじめまして、沖中 秀樹と申します。
前職はフィットネスクラブにて総合職社員としてアルバイトから
含めて20年間働いてきました。
個別指導からグループエクササイズなど多くの方にカラダを動かす
楽しさ、難しさ、そして効果が出た時の達成感などを一緒に感じる
ことの嬉しさなどたくさんの経験をさせて頂きました。


新たな仕事への挑戦となり、これまで以上に多くの経験や失敗なども
含めて自分自身の成長、会社の成長へ貢献できるように1歩1歩前に
進んで行こうと考えております。
まだまだご迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、ご指導ご鞭撻の程
宜しくお願いいたします。


『プロフィール』
年齢:38歳
出身地:京都府
趣味:スポーツ → 野球・ランニング
(野球は学生時代から今も続けています。ランニングは週に2、3回ほど)


Img_4993


沖中 秀樹

2023年1月20日 (金)

帰省

少し遅いご挨拶になりますが、
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

私の出身は、新潟県新潟市です。
年末年始は帰省せず、少し遅れて1月7〜9日に帰省しました。
高速バスで移動で雪が心配でしたが、道路はしっかり除雪されていたので渋滞もなくて安心しました。
新潟市内は雪はありませんが、やはり山間部は雪は多かったです。
久々に見た雪の多さで、少し懐かしい感じがしました。

それよりも帰省して、ショックを感じたのが、人通りの少なさ!
気温も冷え込んでましたが、街も冷え込んでる感じで悲しくなりました。

今年は、サッカー アルビレックス新潟もJ1に復帰したので、活躍してもらい、
新潟も盛り上がってもらいたい!
と思いつつ、東京に戻って来ました。

以上、長島でした。

Img_e8303



2022年12月21日 (水)

年末年始休業のお知らせ

こんにちは!東京オフィスの塚田です。

もうあっという間に年末ですね。
師走ということで社内も街中もバタバタしている感じがしますが、
この感じ、なんだがワクワクして私は嫌いじゃないです。

私から年末年始の営業についてお知らせをさせていただきます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

株式会社コラボデザインでは誠に勝手ながら、
年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
 
年末年始休業期間:2022年12月30日(金)~2023年1月9日(月・祝)
 
ご不便をおかけいたしますが、何ご了承いただきますようお願い申し上げます。

※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2023年1月10日(火)以降回答をさせていただきます。

また、2022年12月27日(火)以降は
諸事情により東京オフィスの固定電話が繋がりませんので、
東京オフィスの顧客様・取引先の方々に関しまして、
該当日以降はメールまたは直接担当者携帯までご連絡いただけますようお願い申し上げます。

来年も、本年同様皆様にご満足いただけるよう、より一層精進して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

それでは皆様、
お身体にお気をつけて、良いお年をお迎えください。
メリークリスマス!!!!!

S.Tsukada

2022年12月13日 (火)

bravo~

2022年12月某日
寒さが深まる今日この頃ではございますが、
現在世間で一番HOTな話題と言いますと
そう、サッカーワールドカップ カタール大会でございますね。

普段は、スポーツ観戦すらもろくにしない
にわか中のにわか野郎ではございますが、
世界的な大会となると話は別でして
何故か興味津々で視聴してしまう不思議な魅力が詰まっております。

母国のチームが全てを掛けて戦う雄姿にはもちろん、
他国のチームの試合観戦でも興奮させて頂いております。

記事を書いている現在もまだ絶賛大会開催中ではございますが、
どうしても書かせて頂きたいのが
今大会で個人的に一番感動した試合、
そうです。クロアチア代表vsブラジル代表戦です。
日本代表がベスト8進出を掛けた試合の相手であり、大きな壁として立ちはだかったクロアチア代表
そして世界最強のブラジル代表 両国による一戦でした。

90分では両国無得点のまま、延長戦までもつれこんだ後半戦、
ブラジル代表ネイマール選手のゴール前突破先制シュートに驚愕し、
これで試合が決まったかと思っていたところ、
試合終了間際にクロアチア代表が同点に追いつくというミラクル炸裂!
さらにその後、PK戦の末クロアチア代表が勝利!
サッカーのことを何も知らない自分でも画面越しに声を出して発狂してしまいました。
見事な勝利を得たクロアチア代表
その中でも一際輝きを放っていたのはやはりモドリッチ選手ですね。
以前の大会の記憶はさることながら、
名前くらいしか知らなかった自分がこんな事を書くのはお恥ずかしい限りではございますが、
それでも言わずにはいられない。
モドリッチ凄すぎる。。
W杯4大会連続出場
37歳にしてフル出場疲れ知らずの圧倒的運動量にもかかわらず正確なプレー、紳士的な対応
まさにブラボーです。

次戦の準決勝クロアチア代表vsアルゼンチン代表の試合も含めて
決勝までまだまだ目が離せません。


仕事柄なのかどうかはさておき、ワールドカップを視聴しているとチラッと映るあるものに興味が
沸いた方もいらっしゃるかも知れません。
そうですね。スタジアムですね。

今大会では8つのスタジアムで試合が行われているそうで、
カタールの伝統的な船の帆をイメージしデザインされたものや、
中東の男性がよくかぶっている帽子をイメージしたもの、
古代アラブの工芸品であるボウル編みを模してデザインされたものなど、
その土地ならではのものを着想にどれも独特な形状で素晴らしいのですが、
個人的に面白いとおもったのが、スタジアム974です。

A


B


豪華な見た目のものや、計算された美しさが目立つ中、
こちらのスタジアムは、輸送用コンテナやリサイクル資材を主に建設されており、
インダストリアルな雰囲気とコンテナの色味、迫力が魅力的です。
トイレもコンテナですね。
ちなみに974という数字は使用されているコンテナの数だそうです。

大会終了後は、スタジアムは解体されるそうで、
スタジアム建設に使用された建材、コンテナなどは再利用されるというエコを意識した点も
革新的だと感じさせられました。

純粋に試合を楽しむのも最高ですが、
大会に関する様々なことに着目してみると、新たな発見があるのもワールドカップの魅力ですね。

アリヴェデルチ~(訳:またお会いしましょう)


2022年12月 8日 (木)

【key】

こんにちわ

先日進行中の物件の関係でセキュリティの商談に行ってまいりました


【key】です


家具・ショーケースなどの【key】

70726f647563742f537567617473756e652


通常、店舗で採用させていただいてる鍵は全て同一keyが理想。


同一keyにする事で時短につながりお客様をお待たせしない


バラバラだと似たような物が多く、お店の方が探したりと効率も悪く運営上△です


ただ同一keyにするとこのデメリットも。


・家具ひとつに対してスペアkeyを含めて複数本×台数とかなりの数量になり管理がたいへん!


・施錠の確認、誰が開けたか、閉めたかわからない


・たった1つのkeyの紛失で全てのものを交換せざるおえない事もetc

今回商談させていただいた商品は上記のデメリットを全て払拭してくれるものでした。


前々から気になってた商品


【InVueのスマートロック】


Bg_mv_01_2



特徴としては


・「誰が」「いつ」「どの鍵」にアクセスしたのか、PC上で確認管理できる


・電源が不要なので既存の什器にも簡単に取付


・解除コードが600万通りあるので、キーの複製リスクがほぼない


・少々お高い(笑)


店舗をつくる上で色々便利なものが次々に生まれてきます


設計・施工する側も進化し続けていく事が必要だと再認識させられたいいご商談でした。


yamashita

詳しくはwebで!!

https://www.adsec.jp/invue/store/smart_lock/

2022年11月29日 (火)

寒さが迫ってきた身も心も

紅葉してきて綺麗けど。(枯れてきてるんやで)
人も枯れる歳のせいか私生活、
まあ身の回り個人的にも問題はありますが。
それは触れないで(知ってる人わかってくれたらそれでいいのだ)
どうも物事を(例えばテレビ見ててもですが、街を歩いていても)
斜に構えてものごとを見てしまう様な傾向にある、
「歳のせいや」と言われた。

みんなが良いと言ったら、ホンマかいなって疑う
ダメって言われたら良いところを探す。
世間で言われる天邪鬼っていうやつかも知れんけど

人と同じ角度から見ていたら新しいものは作れんと
かってに思ったりしてます。
歳とってもこれは大事。

歳とってきたのでちょっと前の話
当時は田舎がダサくて仕方なかったいわゆる都会に憧れた田舎の少年?
街に憧れて田舎を出た(でることが先決で、方法はいろいろ)
アルバイトしている時、この、今の業界の人と知り合いになり
その方の話っぷりに、カッコええな!
「去年は、先月は、昨日は、夏には冬には、こんなことしてこんな売りで儲かった?」
そんなに話を鵜呑みにして、
学校出てから周りに聞いてそんなはずではない会社で
入ったのが展示会屋、何するにも知っておけばと?
トラック乗って床机かついでパネル運んで、違う意味の夜仕事

それで当然考えますわな、疑問も湧いてくる
カッコええ仕事に憧れて出てきたはずが
【これがほんまにカッコええ仕事やろか?】

で、まあ同じ様なことですがすこし綺麗なこっちに鞍替えしましたが
さほど変わらず、まあこんな程度だろうと
(第一次バブルにはお世話になりましたが)
今思うと情けないがいまに至っている。

この歳でこの会社で
仕事をさせてもらって
感謝しかない。
【周りの方に助けてもらってます。】

いろんな考えあるし
人種も違えばその人の持つ歴史も違います
現場に行ったりすると、
昔のやり方にこだわる人に嫌われてしまうこともあり〜の
ま、その人なりにちゃんとした考えがあるのだと思います。

落ちのない話。
年寄りの独り言。
ちゃんとしよう。
(小学生みたいやね)

せいさん。

2022年11月 1日 (火)

初めまして!


初めまして、11月1日に入社しました大阪事務所の川元です。

前職は約7年間ホテルのフロント業務をしていました。
接客業だったこともあり、いろんな方とお話しすることが大好きです!

趣味は食べること!そして寝ること!です!
友達といろんなところに遊びに行ったり、おしゃれなカフェに行くのも好きです。
またおしゃれなところを見つけたらこのブログでシェアしたいなと思っております!

異業種からの転職のためわからないことだらけですが、
私らしく頑張ります!

これからよろしくお願いします!

川元

2022年10月27日 (木)

!!!進行中!!!

 

東京オフィスの上野です。 

ただいま、飲食店の設計・施工のお手伝いを
させていただいております。 
 

場所はこのあたり!! 

20221027_184817



 


ロードサイドのお店で、七輪焼肉のお店です^^

前回、ブログで
飲食店のお手伝いをしたい! と書いたところ、
実際お手伝いすることができました!! 

本当にありがとうございます。
「言霊」ってあるんですね〜! 
 


お店は東京の昭島市というところでオープンするのですが、
近くに、昭和の森公園があったり、
奥多摩とかも近い感じなんですね! 

駅前にはアウトドアヴィレッジがあったりと
お近くの住まいの方だけでなく、アウトドアや観光帰りの方にも 
ぜひ立ち寄っていただきたいお店です。 
 

今回は、 
七輪での焼肉ということで 
設備的な 排気量、給気量の計算や
事前の消防協議など、いろいろと調整業務が
一番難しいポイントでした。 

やはり、設計からのお仕事は色んな視点で考える必要が多く、
本当に楽しい仕事ですね。 

これからもこういったお仕事に携われるよう、
日々頑張りたいと思います。

引き渡したら 終わりではなく
アフターケアに今回は今まで以上に注力していければと思います! 

千客万来をお祈りいたします!! 

OPENしたらまた、ご紹介できたらと思います。 

引き続き宜しくお願いします。

2022年9月30日 (金)

コロナ禍で、不要不急の移動が躊躇される中、楽しみにしていたテレビ番組の一つが、

BS3『呑み鉄本線日本旅』(不定期放送)

鉄道ファンでもある俳優、六角精児さんがお酒を嗜みながら日本を巡る鉄道旅番組。

そのBGMで毎回流れる六角さんの唄う『ディーゼル』(六角バンド)。

その詩がこちら→♪走る列車の/リズムに合わせ/缶ビールが揺れている/窓の景色も/そこそこに/

あ〜少し酔ってしまったな〜/海岸線は/故郷へ向かう道/負けたんじゃない/逃げるんじゃないさ/

ほんの少し弱くなっただけ(作詞:江上徹

哀愁漂う詩とゆるいカントリーのメロディー。

”ほんの少し弱くなっただけ” 心が軽くなるフレーズです。

http://m.youtube.com/watch?v=gs6gYrTetw

坂部